VIO脱毛は毎月できないって知っていますか?
どこの脱毛サロンや脱毛クリニックでも、VIO脱毛をしたら次の月はお休みして、その次の月や次の次の月にまたVIO脱毛をするんです。

VIO脱毛が毎月できない理由は、毛周期が関係しているからなんです。
このページでは、VIO脱毛をするなら知っておきたい毛周期について紹介します。

目 次
毛周期(もうしゅうき)は毛が生える周期のこと
毛周期(もうしゅうき)って普段の生活でなかなか聞くことも無いですよね。
だけど毛周期のことを知らないと、無駄に脱毛回数を増やしてしまったり、余計なお金がかかってしまう可能性があるんです。
VIO脱毛のみならず脱毛を考えているなら絶対に知っておいた方がいいのが毛周期です。
毛は3段階で生え変わっている
私たちの身体に生えている毛は、休止期・成長期・退行期の3段階を繰り返して生え変わっています。

この3段階は平均2ヶ月~3ヶ月サイクルで繰り返されています。
脱毛できるのは成長期の毛だけ
VIO脱毛などで脱毛するときに脱毛の光やレーザーを照射して効果があるのは、成長期の毛だけなんです。

平均2ヶ月~3ヶ月の周期で現れる成長期の毛をめがけて脱毛の光やレーザを照射するので、VIO脱毛は毎月ではなく約2ヶ月~3ヶ月ごとに通う必要があるんです。
成長期の毛は全体の20~30%
VIOラインの成長期の毛は、全体の20~30%と言われています。
ということは、1回の脱毛で効果があるのはせいぜい全体の20%程度。
全体を脱毛するなら単純計算で
100%(全体)÷20%(成長期の毛)=最低でも5回の脱毛
が必要です。(実際の脱毛回数は12回くらいになる)
毛周期に合わせた脱毛の例
成長期の約20%に対して脱毛を繰り返し、全体の本数を減らしていきます。

だけど、例えば髪の毛だって多い・少ない・太い・細いと個人差があるように、毛周期のサイクルにも個人差があるんです。
VIO脱毛は3ヶ月ごとがオススメ
VIO脱毛に通うサイクルは毛周期に合わせて2ヶ月ごとって言われる脱毛サロンや脱毛クリニックあがありますが、私のおすすめは3ヶ月ごとです。
その理由は、自分の毛周期サイクルよりも短い間隔で脱毛すると効果が薄くなるからです。
脱毛サイクルの間隔があいても影響なし
毛周期には個人差がありますが、自分の毛周期ってわからないですよね。
毛周期のサイクルは平均2ヶ月~3ヶ月と言われていますが、もし自分の毛周期サイクルが3ヶ月だった場合、2ヶ月ごとに脱毛していたら効果が薄くなってしまいます。
脱毛するサイクルが短いと効果が薄くなりますが、逆に間隔があいたからといって効果の増減があるわけではなく、間隔があいても脱毛効果に影響は無いんです。
だったら2ヶ月ごとに脱毛するよりも、3ヶ月ごとに脱毛した方が安心ですよね。
なのでVIO脱毛は3ヶ月ごとの脱毛がおすすめなんです。
(なんなら4ヶ月ごとでも全然アリです)

結局どの脱毛サロンでVIO脱毛すればいいのか迷っているなら、『YES』or『NO』を選択するだけでオススメの脱毛サロン・クリニックがわかる診断チャートを試してみませんか?